五新線跡をさがして

このページは、国鉄の中で未成線となった五新線(ごしんせん)について調べた内容を記載しています。訪れたときの状況にて構成しているため、現時点では過去となった情報もたぶんに含まれておりますことをご了承ください。

五條市街

五條市街

五条駅前 JR和歌山線五条駅は、奈良県五條市のほぼ中央の高台にある。王寺から和歌山線に乗りかえて約1時間、私はクリーム色に赤い線の入った2両編成のワンマン電車に乗っていた。 私は何度も五條に足を運んでいるが、最初に五條を訪れたのは2001年3月のことであった。まだ国...
吉野川

吉野川

吉野川橋梁(きょうりょう) 分岐地点から続いていた高架線は、一端ここで途切れる。  (撮影:2006年8月) 五新線の高架は国道24号線と交差した後、吉野川の手前で途切れている。 交通の要所だった五條から、この吉野川を渡って野原との間を行き交うことは、...
野原・霊安寺

野原・霊安寺

野原 吉野川を越えると五條の国道24号沿いとは周囲の風景が一転、周りには田畑が広がる。野原という地名は、文字の通りから由来となっているのかと思っていたが、そうでもないようで、長禄年間、野原頼栄という豪族がいたため、これが地名の起こりであるという説がある。 前の項目で...
神野・賀名生

神野・賀名生

神野 生子隧道を抜けた五新線は五條市から西吉野村(執筆当時。現在の五條市西吉野町)へ入る。この辺りはずっと川が曲がりくねっており、これから先、短い橋や隧道ばかりが幾度となく現れる。橋を実際に歩いてみると、アスファルトにひびが入っていて、ぼろぼろになっているのが分かった。...
大日川・黒渕・城戸

大日川・黒渕・城戸

大日川  向賀名生から五新線は左へカーブし、大日川隧道へ入る。ちょうど隧道の手前で国道と垂直に交差している。神野の辺りまでは、国道168号線が目線に入らない位の高さにあったと思っていたら、今度はいつの間にか真下をくぐっているのだ。道路と鉄道によって高低差がまるで違うとい...
阪巻・宗川野・立川渡

阪巻・宗川野・立川渡

阪巻 八坂隧道 全長218メートル 工期1974.2.9─1975.7.20 (撮影: 2006年8月16日) これより先の隧道は以前にもまして距離が長く、着手から竣工まで1年以上かけたものばかりである。坂巻に来る手前の城戸隧道は約3年の歳月をかけている。こ...
阪本

阪本

天辻隧道 奈良交通のバスに乗り、国道168号線を南下して五新線の終点阪本へと向かう。宗川野の宗川橋梁をくぐり抜けてから、ずっと登坂車線が続く。エンジンが低い音を響かせ、バンク付きの急カーブに何度も身体を揺らされた。 車内には自分の他に3人、そのうち2人は十津川温泉に...
十津川

十津川

上野地 地図をみると新宮駅は、和歌山県と三重県との境に位置し、五條からは距離にして110キロほど離れている。国道168号線によって繋がれたこの両市間を、2002年現在奈良交通バスは毎日2~3本ほど特急新宮行きとして運行している。所要時間は5時間を越える。なぜそんなに時間...
さらに表示 これ以上投稿はありません

サイト内検索

連絡